ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月30日

川が遠くに

今回は携帯発
本日は フライの練習を兼ねて
サンル川へ行ってみました


が 久しぶりに行ってみた川には 大きな変化が 起こっていました!  続きを読む


Posted by 釣太郎 at 23:08Comments(9)釣行

2007年09月25日

今回も駄目でした

9月24日 晴れ


今回は カメムシフライが効く
との噂を聞き 初めての小さなダム湖。

朝一の予定でしたが
寝坊&急用のため 午前中は様子を見に、


元々小さなダム湖ですが
水位が下がって 池のような状態の場所でした。

そんな小さな水溜りに
釣り人は 十人近くいる 
「こんな所で釣れるのかな?」と 水面を見ていると
所々で魚が跳ねている
しかも 中には40cm位のもいるようでした。

楽しそうでしたが
場所があまり無さそうだったので
昼から もう一度くることにしました。



そして2時過ぎにもう一度来てみると
更に釣り人は増えていた・・・

素人フライマンが ロッドを振れそうな場所は無く
駆け上がりの斜面を ルアーで攻めることに、
しっかし プレッシャーが強いのか
追っては来ますが 食ってくれない
何度やっても駄目・・・
一度だけ強めのアタリがあったものの
アワセ失敗、
気がつくと 何も無いまま 2時間が過ぎていました。
その間 対岸方面のフライマンは 時々釣れていたようです。

薄暗くなってきて人数も減り
ようやくロッドの振れそうな場所が空いてきたので
場所移動とロッドチェンジ。

釣れないフライマンで 登場しましたが
何故か水面は大人しくなり
一度だけ 食いかけた魚は居ましたが
寸前で Uターン

今日も悲しい釣りのまま
辺りは暗くなり
本日も  のまま 終了でした。

バッタが多かったけど バッタも効くのかな?





来週は釣が出来ない
う~ん 危うし。  


Posted by 釣太郎 at 00:02Comments(12)釣行

2007年09月21日

釣れませんでしたが!秘密兵器

9月17日 PM


午後からの用を済ませ もう一つの用のため自宅へ

もう一つの 用とは
なんと
釣れないブログに度々コメントを頂いている
フライのタマゴ Fly de Eggの EGGさん達より
差し入れが 届いていたのでした、

先日 蕎麦と少々のつまらない物を
強制的に送らせていただいたお礼にと、
吉田のうどんと おまけ
送ってくれていたのでした。

うどんの方は
富士吉田名物 との事で
初めて見る うどんですが とても美味しそうな生うどん

都合により 未だ食していませんが
早いうちに じっくり味わって 食べようと思います。

そして もう一つのおまけですが

正直 どちらもメインです

最近 Flyを 始めだした私にとっては とてもありがたい品、










EGGさん ・ みーすけさん
お手製の 沢山の Fly達でした。

今まで 練習用に購入した
わずかなフライを ローテーションして使っていた
私にとって こんなに沢山のFlyを見たのは初めて、

しかも ブログで 度々紹介されていた見覚えのあるフライです。

釣れなくて挫折しかけていた 私には
最高の贈り物でした。

見た途端に 釣がしたくなり
4時過ぎでしたが 早速近くの川へ向かってしまいました(一番上の写真)。

しかし 私の 場所の選択ミスのため
川は コーヒー牛乳

全く川底の見えない川で 黙々と暗くなるまでフライロッドを 振り
またもや 釣果は ありませんでした。


EGGさん ごめんなさい 初回は ボ でした。

と言うことで
新たな秘密兵器を 手に入れ
やる気復活 次回こそは 釣ります。



EGG様・みーすけ様 

大変 素晴らしい物を 
わざわざ送っていただき
有難うございます、
失礼にならないよう きっと釣果を出します。

本当に有難うございました。











  


Posted by 釣太郎 at 00:13Comments(7)釣行

2007年09月18日

釣れませんでしたが。 朝

9月17日 曇り

先週は雨にやられましたが
今週はなんとか 釣りに行けました、

朝一 道北河川 Nに行ってみた
    

何故か全く何の反応もなし

釣れないのはいつもの事ですが
あたりさえ無しの マルボーズ

景色はよかったんですけどね~。

午後から予定があったため
そそくさと退散。







が しかし この後 秘密兵器を手に入れる!!

次号へ 続く  


Posted by 釣太郎 at 23:19Comments(4)釣行

2007年09月03日

久しぶりに

夕方に軽く
石狩川水系の小川に 行ってみました

入ってすぐに ライズを発見しましたが
ルアーには反応してくれませんでした(-_-;)

しばらく 歩きましすが
なぜか 全く反応無し

薄暗くなってきて 終了
”ボ”

来週はまた 天塩川水系で 頑張ってみようかな。



携帯発  


Posted by 釣太郎 at 19:32Comments(8)釣行

2007年05月08日

久ぶりに 釣り

すっかりさぼり癖がついてしまいましたが
5月4・5日と釣りに行ってまいりました、

3日に出発し 4日5日とはしご釣になりました、

まずは 5月4日 晴れ

屈斜路湖

以前は 島を1周して小型の虹鱒1匹のみでしたが
今回も似たようなもんです、

今回うろちょろしたのは 和琴半島周り
5時 出動で キャンプ場側から半島を 一回り
開始20分ほどで ロッドがしなり
まずは1匹
今日は調子が良いかな    と思ったのは気のせいでした、
その後は 流そうが 攻めようが 移動しようが 全く反応無しで 
1日目は終了してしまいました・・・
いつものことですね。
           

2日目は 場所を変えて
阿寒の川へ

 そしてボーズでした

今回も 手抜きブログですいませんm(__)m

  


Posted by 釣太郎 at 00:47Comments(10)釣行

2007年01月03日

初釣行?

1月3日 晴れ

昨年よりはじめました
時期的には初釣行ですが 
自分的には 釣り納め の運試し釣行
美瑛川にて 1時間ほど遊んでみました。

結果から言うと 生命反応無しの ボーズでしたが
久ぶりに竿を振れて
川の雰囲気も楽しめたので 十分満足でした。

しっかし こんなガイドも凍る雪の中 
釣りをしている物好きは居ないだろうと思っていたのですが
帰り際に上流方面から1台(上流方面は行き止まりです)
帰り道に1台で 計3台の車が釣り人を乗せていたようです

結構物好きな人っているんですね


  


Posted by 釣太郎 at 19:28Comments(6)釣行

2006年09月25日

美瑛川 旭川~白金

9月25日 晴れ

美瑛川に遊びに行って見ました

上の写真は かなり上流ですが
釣り始めたのは 別な場所からでした

朝一 川に入り 数分でまずはニジマス一匹
普段無い 珍しいパターンですが
ネットを忘れて てこずっている間にお逃げになりました

少し 歩きますが
先日の ズルッ の影響か
深い流れには足が向かず
行動半径セマ!
のため 車で少し上流へ移動、

ここでは アメマスの反応が 結構ありましたが
写真は この一匹のみでした

その後 餌師出没のため 撤退
なんかいいとこないかな~とそのまま車で上流方面へ向かい
いつの間にか 観光に
美瑛の丘
白金で見た物

大雪山は 上のほうがわずかに白くなってきましたが
雪が積もるまで 私は 釣れない釣を楽しみます
あと何回行けるか解りませんが。

  


Posted by 釣太郎 at 21:22Comments(15)釣行

2006年08月29日

寝坊で名寄川

8月28日 晴れ
先週は 釣りに行けず
今週は 寝不足続きのため たっぷり寝坊
来週も 釣りに行けそうにない。

そんなことで 午後から 名寄川
いつもより上流部
2時間ほど頑張りましたが
結構な引きのバラシが2回のみで しっかりボーズでした。
  


Posted by 釣太郎 at 00:10Comments(12)釣行

2006年08月16日

渚滑川で危うくボーズ

8月15日 晴れ


お盆休みの連休
何もしないのも勿体無い
しかし ガソリンも高い!
と 悩んだ結果
久ぶりに 渚滑川。

人が多いのと その他事情で足が遠のいておりました。

まずは前日夜中に 移動
早朝明るくなったところで 下流側C&R区間に入りました、
が! 前日 雨が降ったらしく 川はしっかり濁っています、
入渓は2番手
先に入った人は上流にいたため 下流へ向かい
悩みながらも 川底の見えない川へ ルアーを投げるも
生命反応なし
しつこく投げて あたりが二・三回とバラシが二回のみ
ふと上流をみると さっきの一番手入渓者が こちらへせめて来ている
どうも餌釣らしいが 釣れている
しかもC&Rのこの川で しっかりキープしている様子で
自分が釣れていないのも手伝って かなり気分が悪くなる。
自分は 脇からの更に濁った流れがあるため これ以上下には行けず
同じ場所で しばらく粘りましたが しっかりボーズ、
餌釣師が居なくなったので 上流へ行ってみると
数匹のニジマスの死骸が捨ててありました。
間引きして お持ち帰りしたようです。

また しばらくは来ないだろうと思いつつ
ボーズは嫌だと 濁りの少ないであろう 上流部へ異動。

しかし 皆さん考える事は同じようで
上から下ってくる人・下から上がって来る人で
魚影<人影
の状態
ルアーロストはしますが いっこうに魚は釣れません
そんな中を 必死に深みにルアーを沈めて ようやく貴重な一匹が出てくれました。

その後は ボーズを免れ 気が抜けたため
全く駄目
やる気もなく 本日の釣は終了。

あの虹鱒が釣れて居なければ こんな写真ばかりになるところでした。

この川は 平日は人も少なく そこそこ楽しめますが
マナーの悪い人が 意外と多く
タイミングが良ければ 結構釣れてくれるのですが
ついつい足の向かない川になってしまいました。

  


Posted by 釣太郎 at 14:56Comments(17)釣行

2006年08月08日

夏の渓

8月8日 晴れ


ここ数日 夏らしい天気が続き
休日だと言うのに何もする気にならない、
これではいかんと 昼からの行動開始。

まずは 涼しい景色でもと 近郊の滝見物
上 比翼の滝  下 晨光の滝

どちらも 大きな滝ではありませんが
滝のすぐ下まで行くことが出来 涼む事が出来ました。
(道中は徒歩のため すぐに暑くなりましたが)

さーて 滝も見れたし 次は釣だ!
と 別な川へ移動。
途中 寄り道をして ひまわり見物


ようやく やって来ました 初めての川 U
入渓ごすぐに ちびヤマメが釣れ
その後も なんとか2匹追加 その他 追ってきたり 逃げて行ったりが 多数
いずれも ちびヤマメばかりでした。

ヤマメって 難しいですね
もっと勉強します。

以上 短い夏の一日でした。

  


Posted by 釣太郎 at 22:28Comments(8)釣行

2006年08月05日

手抜き 釣行記?

サボっていましたが
一応釣りに行っていました

どちらもイブニングで。


7月31日 晴れ

美瑛川

8月5日 晴れ

●●川

おもいきり手抜きです。  


Posted by 釣太郎 at 23:53Comments(4)釣行

2006年07月30日

●●川

7月30日 晴れ
最近 ウグイしか釣れていなかった私は
駆け込み寺のこの川へ

夕方2時間ほどでしたが
元気なニジの引きを 味わえました。

いつものように バラシた奴が一番大きかったです。


今回は この程度で。

ところでEGGさん
この川は なんと読みます?


ジャクソン くろかわ虫
ジャクソン くろかわ虫


反則です。  続きを読む


Posted by 釣太郎 at 20:40Comments(14)釣行

2006年07月24日

釣れね・・・

7月23日 曇り

サンルの流れ

釣れていないと 更新意欲も イマイチ
と 言う訳で 釣れない 釣行記です。

まずは 先日の確認のために
早朝から 名寄川       の 予定でしたが
早速 寝坊
二度寝をしてしまい 目が覚めると もうすぐ8時
やってまった と 慌てず 現場へ

少々増水気味でした
あっちへ こっちへ
色々粘りましたが ほとんど反応も無く
ウグイ2匹のみで 終了

不完全燃焼の私は 
午後から 釣り&温泉プランを立て
一路下川町へ
今回は 今まで釣りをしたことの無い
サンル川 下流部と 上流部に行って見ましたが どちらも(ボ)
上流部で暗くなると 結構怖かったです

下流で 何故かヤマメが沢山死んでいました

最後に 逃げない温泉に浸かって 帰宅

あ~ アブラビレが見たい。
  


Posted by 釣太郎 at 23:41Comments(12)釣行

2006年07月17日

ばっかです!

【注】タイトルはテンカラばかさんの秘密兵器「ば」カディスとは関係ありません。

7月17日 曇りのち晴れ(釣中)

朝から軽く 住みかの近くの名寄川へ藪漕ぎをして入渓
前日の雨の影響もあまり無く 水はきれいで足元には沢山の小魚が泳いでいます、

早速 対岸のボサ周りにルアーを投げると 早くもあたりが
しかしフッキング無し
何度か同じ事をくり返し ようやく一匹目の虹鱒
更に釣りあがりますが ウグイばかりが釣れてしまう
そんな中 もっちミノーで ニジの2匹目 ゲット  が  カメラを出している間に 流れに戻っていきました、
更に釣りあがると ボサと深みの連続するポイントへ、
流す場所によっては ウグイ爆釣、

そんな中で突然 力強いあたりが!
グイグイと暴れて 突然底にへばりつき動かなくなった
リールを巻いても ラインが出るばかりの まるで根がかり
「あ~? あんなに暴れて 根掛かりは ないだろう」
と 思いながらも ラインのテンションを緩めたとたん
水中が ギラっと光り またもや暴れて あっさりとフックを外されてしまい
思わず「うわ バカだ!」
と 声が出ました、
奴は いったい何者だったんでしょう?

その後も 歩きましたが 釣れるのはウグイばかり

(もっちさん こんな写真しか残せませんでした ごめんなさい)

そのうち 遠くで雷が鳴り出したので 釣りは終了しました、

夕方も行ってみようかとも思いましたが 雨がひどく断念
またもや悔しい一日で終わってしまった・・・







  


Posted by 釣太郎 at 22:51Comments(9)釣行

2006年07月10日

BB川

7月10日 晴れ

本日は 朝から社内ソフトボール大会
とっとと負けて 午後から釣のつもりでしたが
何故か勝ち進み 終了したのは3時
運動不足の体は ボロボロに、

しかし釣は別だ!
と 言い聞かせ 某BB川へ

農耕地の中を 縫って流れるこの川は 少々ゴミは目立ちますが
噂では 結構デカイのもいる とかとの声も、
しかし 私は 未だにまともな釣果の無い川です、
まずは 入りやすい場所から 釣り上がっていくと
今回は 小型の虹鱒が ポツリポツリ
「あ いいかもしれない」
と 探りましたが 最後まで 小型のままでした、
中でも最大の元気物が こいつでした

何を 食っているのか パンパンのお腹を していました。

その後 車で移動し 良さそうな場所を 見つけましたが
暗さに負け 2・3投だけして 終了しました、

今度行く時には あの場所に 行ってみます。  


Posted by 釣太郎 at 21:49Comments(13)釣行

2006年07月03日

寝不足です

7月3日 晴れ   美瑛川

何故か前夜は眠れず 気がつけば明るくなってきたので
仕方がなく? 釣に行ってみました、

いつも小物ばかりで そこそこの物は 全てバラシのこの川ですが
今回も そうです、

朝一番に入った流れは 深さもあり 流れも速い場所
「なんか出るべ」と 丹念に攻めますが 全く反応なし
それでも諦められずに しつこくせめると
深みの終わりの方で いきなり コン!ググ カリカリカリ
「オ! 来た」っと思ったとたんに フッと異常に軽くなる
痛恨のラインブレイクです、
少し下流で 元気に跳ねて 何処かへ行ってしまいました、
前回の釣行から そのまま使ってしまった 自分が悪かったのでしかたがありません。

その後は いつもの通りで チビちゃんが ポツリポツリと 釣れるだけ

そのうち 久しぶりの 川歩きに 冷えてしまったのか
腹痛が 襲ってきたので まずは終了しました。


しかし 諦めきれなかった 私は
夕方 朝のポイントへ
薄暗くなってきた中 ルアーを投げると
光の加減か 朝よりも水の中が 良く見える
ルアーを追ってきたり
ルアーから 逃げたりしている魚が見えて なかなか楽しかったですが
いずれもチビちゃんばかりで 釣れたのも チビニジ1匹の追加で 終了しました、

今回は バーブレスフックにしたルアーを そのまま使用していましたが
やはり 下手です
6匹は 取りこぼしています、
なんとかしないと このバラシ病。
 

   


   


Posted by 釣太郎 at 22:11Comments(12)釣行

2006年06月20日

LAKE SHIKARIBETSU

6月19日 晴れのち曇り 時々雨

今回は 少々浮気をしてみまして
行って見ました 然別湖
場所などは ↗を見てください、

初めて行った 湖ですが人工物が少なく 雰囲気最高
7時スタート 14時終了と時間を 決められ
人数制限、 シングルのバーブレスフック使用 など
レギュレーションが なかなか厳しい湖ですが
釣れた時の 喜びも そのぶん嬉しいものでした、

 7時スタートですが 我慢できずに 6時頃に受付場所に行き
現場の様子を 確認していました、

レンタルボート使用の釣りになりますが
動力の使用は 認められておらず すべて手漕ぎの移動になります、
おっさんの体力が何処までもつのかとの不安も 少々ありますが
「まー何とかなるべ」と 7時にボートを 漕ぎ出しました、

まずは 初めての湖のため 何でどう攻めようと 移動しながら
ルアーをこまめに チェンジして 様子を伺いますが
しばらくは 生命反応なし の状態が続きます、
ようやくあたりが出始めたのは 釣りを始めてから1時間ほど経ってからでした

どうも今日の魚は 岸よりはしているが 深いところに居るようで
沈めて引くと 追ってきます、
木の下よりも 駆け上がりにしずめてやる方がいいようで
ミノーもディープ系でしっかり潜る物や リップレスのシンキングのもので
カラーも チャート系よりも シルバー系の物に 反応が良かったようです、
(前日はチャート系も 良かったようです)

後は どう口を使わせるかでしたが なんとかそれもクリアーで ようやく待望の一匹目が
釣れてくれました、
ここからは  トントン拍子の予定でしたが・・・
やっぱり居場所が 見つけられない
見つかっても 食ってくれない
さらに 食ってもすぐばれる
特に 重たい引きの魚ほど 良くばれる
腕が悪いのは 当然ですが バーブレスって やっぱりばれやすいと痛感、

そして何とか 2匹目を釣ったところで トラブル発生
デジカメの充電警告が 点滅しているでは ありませんか、
そう言えば 充電忘れてた!
何時までもつか判らないので これはと思う物意外 撮影自粛になってしまいました、

そんなこんなで 気がつけば3時間が過ぎて
少々トイレにも行きたくなってきたので 一度受付に戻り 用を済ませ
再出発しようとした時に 船着場のおじさんが
「さっきから そこで何かライズしているんだけど ちょっと投げてみて」
とのことで ミノーを投げてみると いきなりヒット
が すぐにばれる
もう一時投げると またもやヒットで 今回は無事キャッチ、
 もっちミノーにサクラ咲く!
泳がせるなり 食いつかせ
2度も ヒットさせたもっちミノーは やっぱり凄かった!

本日 唯一のサクラマスです。

その後 2匹のアブラビレを追加したところで
風が強くなってきたので
船着場近くの 岬からキャストし
最後の1匹を キャッチ


写真では 表現しきれていませんが
とても綺麗な ミヤベイワナでした、
これが釣れただけで 今日の釣りは 大満足です。

丁度バッテリーと時間切れのため
ここでの釣りを 終了、

帰りのルートを変えて 新得町でお蕎麦を頂き
帰宅
のつもりでしたが、
ニジマスの顔が見たくなり 空知川でイブニング狙いをしましたが
結果は チビアメ2匹のみでした。

手漕ぎボートで お尻が擦れて 痛いのを除けば
なかなかいい一日でした、

後は 2・3日後の 筋肉痛が 怖いだけです。












  


Posted by 釣太郎 at 01:13Comments(9)釣行

2006年06月05日

天塩川 支流 

6月4日 晴れ
天塩川支流 M川

いつもの所に 行こうかと思っていましたが
残業続きで 朝寝坊(言訳)
午後から 知らない川の様子を見に行ってみることに、
車を走らせ 約1時間 水量も落ち着いてきた?と思われる川に入渓
軽い気持ちで行ったため ウエイダーも履かずに
ルアー片手に 入っていきましたが 虫が多く あっという間に数箇所
虫に刺されました、
その後 車でポイント移動 しながら様子を見ましたが
落差があったり 淵があったり 瀬があったりで なかなか
良い感じの場所でした、
肝心の釣果ですが
どうもうまくルアーを流せずに 遊んでくれたのは この子1匹のみで終了です。
 小さいくせに 元気に走ってくれた 暴れん坊です。

もう少し ルアーを思うところに流せるようにとの課題を残し 今回は終了。  


Posted by 釣太郎 at 23:47Comments(6)釣行

2006年05月04日

だめだー!

5月3日 曇のち晴れ

ゴールデンウイークだと言うのに
今年は 何もする気にならず 毎日ゴロゴロ
これじゃいかんと 気合を入れて見ましたが 遠征とまではいかず
雪代の少なそうな川を 求めて富良野方面へ 出かけてみました。

まず入ってみたのは 黒板 五郎さんも釣をしたかもしれない(嘘です 家が近かっただけです)
空知川支流、
はじめてはいる川ですが 濁りも少なく 水量もさほど多くなく 良い感じの流れの川です、
が 投げれど投げれど 生命反応がありません、
しばらく粘って ボサ下からやっと何かが食いついてくれました
やったーW初フィッシュ(もっちミノー&今年初)か と思ったとたんに 得意技のナチュラルリリース炸裂でネット要らずでした 
その後数回アタリはあったもののフッキングならずで この川は諦め 場所移動です、


空知川のさらに上流の支流です 濁りは無かったですが少々増水ぎみ
釣をはじめた途端に 上流からゴムボートが沢山流れてきたため とっとと終了です、
こんな時期から ラフティングってやってるんですね。

ラフティングを眺めながらの休憩後 このままじゃあ今日ボーズだなどと 考えながら 次を考えましたが決まらず、
今までウグイしか釣れた事の無い 金山湖に移動する事にしました、
途中ぼーずだった時のネタのために 寄り道もしてみました。






やってきました 相性最悪の金山湖、
案の定 全く生命反応なしのまま時間だけが経っていき 薄暗くなってかなり寒くなってきた時に
ようやくルアーを追ってくる魚を確認し
入魂のストップ&ゴーでようやく小アメちゃん1匹をゲットできました、
なんとかボーズを免れた アメちゃんに感謝し またルアーを投げますが なんの反応もなく 寒さに負けて納竿し
本日の釣は終了です、

そろそろいつもの湖の氷も融けてきたようなので 
次回こそは 頑張ります。
 


   


Posted by 釣太郎 at 23:37Comments(8)釣行