ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月29日

釣がしたい!

10月29日 曇り

ここの所 時間が無かったり
酒を飲んだくれていたり
体調不良になってみたりで
釣にも皆さんのブログの俳諧にも行けずに居ます

体調不良と言っても大した事はない風邪 程度の事ですが。

そんな訳で 本日の休みも 朝の出撃を諦めました
 昼過ぎにふと気付きました。

薬を飲んでいる間は 調子がいい
と言うことは 
調子の良い間は 釣が出来る!

と バカな事を思いつき
即 結構

2時過ぎから 風の強い朱鞠内湖の岸に立って
釣をしてみましたが
結局 何事も無く ボーズ

バカな奴には 魚も相手をしてくれず
寒い思いをしただけでした。

帰りに士別市の温泉に浸かり
ゆっくり温まったので
多分 明日からは元気になるでしょうが
時間が無いのは
しばらく無理のようで
来週も 釣が出来ないかも・・・

このまま 終わってしまうと
今年も目立った釣果無しのおそれがです
なんとか時間作って 良い釣果を上げなければ

と 今になって 焦ってきていますが
後 何回釣が 出来るのでしょう。







  


Posted by 釣太郎 at 23:47Comments(6)釣行(朱鞠内湖)

2006年10月15日

懲りずに朱鞠内

10月15日 雨のち曇り のち晴れ

そろそろ釣れてもいいはず!
と 雨の降る中 朝から行って来ました
朝一 小雨の降る中出港しました
沖に出てから偏光を忘れたことに気づきましたが
どうせ湖面は 雨で波立っており どうせ見えないからいいやとポイントへ。

頑張って ルアーを投げ続けますが
雨の止むまでの約2時間半 全くの反応なし
水中の様子も分からないまま 
雨に打たれての我慢の釣
そして またもや 「ボ」 の予感

何とか反応が出始めたのは 雨も上がった9時頃から

とは言っても 15・6センチの魚が 追ってくるのみ
「ボ」を 確信しつつも何とか一匹と粘りました。



そして遂に1匹目が!
ポイント間を移動中に岸際を流していたロッドが弧を描いてくれました、
重くは無いが 意外と元気に引いてくれたその魚は

ちょっと厳つい顔した42cmのアメマス君でした
うれしかったので もう一枚


なんとかボーズを免れ 一安心
少し元気になってまた ロッドを振ると
やっぱり反応があるのは小さい魚ばかり
ルアー操作の悪さでしょうか・・・

そしてまた引いていたロッドにあたりが
手に持っていたロッドに
グン・グーンといった感じの引きが、
さっきより明らかに大きい
ばらさないように慎重に寄せると
60cmクラスの イトウ君でした

しかしネットに入れ
船内に入れようとした途端に 大暴れ
ネットからはみ出し そのまま湖へ
この場合 一匹と数えても良いのだろうかと思いつつ
釣れていないので 貴重な一匹に数えておく事にしました。
(そんな訳で 証拠写真はありません)

そしてお腹か空いたため 午後二時終了
少し休んで 夕日を眺めて帰ってきました。


なんとか3連ボを回避出来ましたが
次回は狙って釣りたいです。
色々とありますが。












  


Posted by 釣太郎 at 22:20Comments(9)釣行(朱鞠内湖)

2006年10月09日

今日も駄目・・・

10月9日 晴れ

前日は暴風雨
今日の釣は 出来るのかと 多少の不安を持ちながら湖へ

いつもの月曜のつもりで到着すると
すでに何台も車が止まっている
今日が休日なのを すっかり忘れていました。

すっかり出遅れて 出航しますが やはり濁りは結構ひどい
どのポイントへ行っても濁ってました
いつもなら追ってくる姿くらいは確認できますが
今日はそれもお預け
一度だけ ドラグを鳴らして逃げてくれる魚は居ましたが
姿を確認する前に バラシ
結構良い引きでしたが
正直 油断してました
一瞬 ロッド持って行かれそうになってしまった。

後はまた 何事も無く風も強くなってきたので終了。
お魚はまた来週のお楽しみ

ボート乗場では フライスクールをやっていたようで
何人もの人達が 湖に向かってフライロッドを振り回していました。
  


Posted by 釣太郎 at 21:02Comments(6)釣行(朱鞠内湖)

2006年10月04日

なぜ食わん!

10月2日分 遅くなりました
普段から頭は回っていませんが
寝不足で全く考える能力なしのためサボりました、


今期初の朱鞠内は 朝6時少し前からの出撃でした

まずは西側 某ポイントへ行き
ルアーを泳がすと
いきなりイトウが追ってきます
しかも一匹では無く 二匹もです
しかしルアーに飛びついてはくれませんでした
いきなりの挨拶に気を良くしもう一投
今度も追ってきましたがまた食わない
そのまま泳がすと別な所からもう一匹、
でも食わない
そんな事を何度か繰り返しているうちに
全く反応が無くなり移動

またも西側別なポイントですが
まずは反応なし
少しずつ移動しながら
ルアーを泳がすと
追ってきました イトウ君
しかも大きめ 
目測70cmオーバー
これはなんとしても釣りたかったので
必死に泳がせましたが 一瞬ルアーの近くに寄っただけで
そのまま悠然と私の目の前を泳いで去っていってしまいました
去っていく後姿は 丸太のようでした、

その後は 霧も晴れてきて 水温も上がり始め
ウグイ以外は全く反応なしの状況に

あちこちさ迷いましたが全く反応無し!

そんな中で 釣をしているすぐ脇の木に
一羽の鳥がクルルル(そんな風に聞こえました)と鳴きながら飛んできました
カラスのようですが少し細めの鳥で 頭のてっぺんが赤い
「あ! クマゲラだ」
と 慌ててカメラを準備しましたが クマゲラは死角にに隠れてしまい撮影は出来ませんでした
なんとか写真を撮ろうと移動しましたが
木を突く音が聞こえるだけで 全く姿は見えませんでした。

気がつくと 13時を回っていて お腹も空いている
今日はここまで
確定


いつもはここまでですが
ちょっと悔しく 
休憩後 夜まで陸からロッドを降りましたが
結局 ボ のまま終了してしまいました。

今回は 姿ばかりで
何も捕らえる事の出来ない一日でしたが
見れただけでも良かったと言う事にしておきます
次回は何か釣って見ます。  


Posted by 釣太郎 at 00:50Comments(11)釣行(朱鞠内湖)

2006年10月02日

秋シーズン 1回目

10月2日 霧のち晴れ

行ってきました いつもの湖
それなり楽しめたんですが
正直言って 釣果は
寝不足のため 詳細は後日にさせていただきます
ごめんなさい。
  


Posted by 釣太郎 at 22:46Comments(5)釣行(朱鞠内湖)