2006年07月30日
●●川
7月30日 晴れ
最近 ウグイしか釣れていなかった私は
駆け込み寺のこの川へ
夕方2時間ほどでしたが
元気なニジの引きを 味わえました。
いつものように バラシた奴が一番大きかったです。


今回は この程度で。
ところでEGGさん
この川は なんと読みます?

ジャクソン くろかわ虫
反則です。 続きを読む
最近 ウグイしか釣れていなかった私は
駆け込み寺のこの川へ
夕方2時間ほどでしたが
元気なニジの引きを 味わえました。
いつものように バラシた奴が一番大きかったです。
今回は この程度で。
ところでEGGさん
この川は なんと読みます?

ジャクソン くろかわ虫
反則です。 続きを読む
2006年07月24日
釣れね・・・
7月23日 曇り

サンルの流れ
釣れていないと 更新意欲も イマイチ
と 言う訳で 釣れない 釣行記です。
まずは 先日の確認のために
早朝から 名寄川 の 予定でしたが
早速 寝坊
二度寝をしてしまい 目が覚めると もうすぐ8時
やってまった と 慌てず 現場へ
少々増水気味でした
あっちへ こっちへ
色々粘りましたが ほとんど反応も無く
ウグイ2匹のみで 終了
不完全燃焼の私は
午後から 釣り&温泉プランを立て
一路下川町へ
今回は 今まで釣りをしたことの無い
サンル川 下流部と 上流部に行って見ましたが どちらも(ボ)
上流部で暗くなると 結構怖かったです

下流で 何故かヤマメが沢山死んでいました
最後に 逃げない温泉に浸かって 帰宅
あ~ アブラビレが見たい。
サンルの流れ
釣れていないと 更新意欲も イマイチ
と 言う訳で 釣れない 釣行記です。
まずは 先日の確認のために
早朝から 名寄川 の 予定でしたが
早速 寝坊
二度寝をしてしまい 目が覚めると もうすぐ8時
やってまった と 慌てず 現場へ
少々増水気味でした
あっちへ こっちへ
色々粘りましたが ほとんど反応も無く
ウグイ2匹のみで 終了
不完全燃焼の私は
午後から 釣り&温泉プランを立て
一路下川町へ
サンル川 下流部と 上流部に行って見ましたが どちらも(ボ)
上流部で暗くなると 結構怖かったです
最後に 逃げない温泉に浸かって 帰宅
あ~ アブラビレが見たい。

2006年07月17日
ばっかです!
【注】タイトルはテンカラばかさんの秘密兵器「ば」カディスとは関係ありません。
7月17日 曇りのち晴れ(釣中)

朝から軽く 住みかの近くの名寄川へ藪漕ぎをして入渓
前日の雨の影響もあまり無く 水はきれいで足元には沢山の小魚が泳いでいます、
早速 対岸のボサ周りにルアーを投げると 早くもあたりが
しかしフッキング無し
何度か同じ事をくり返し ようやく一匹目の虹鱒
更に釣りあがりますが ウグイばかりが釣れてしまう
そんな中 もっちミノーで ニジの2匹目 ゲット が カメラを出している間に 流れに戻っていきました、
更に釣りあがると ボサと深みの連続するポイントへ、
流す場所によっては ウグイ爆釣、
そんな中で突然 力強いあたりが!
グイグイと暴れて 突然底にへばりつき動かなくなった
リールを巻いても ラインが出るばかりの まるで根がかり
「あ~? あんなに暴れて 根掛かりは ないだろう」
と 思いながらも ラインのテンションを緩めたとたん
水中が ギラっと光り またもや暴れて あっさりとフックを外されてしまい
思わず「うわ バカだ!」
と 声が出ました、
奴は いったい何者だったんでしょう?
その後も 歩きましたが 釣れるのはウグイばかり

(もっちさん こんな写真しか残せませんでした ごめんなさい)
そのうち 遠くで雷が鳴り出したので 釣りは終了しました、



夕方も行ってみようかとも思いましたが 雨がひどく断念
またもや悔しい一日で終わってしまった・・・
7月17日 曇りのち晴れ(釣中)
朝から軽く 住みかの近くの名寄川へ藪漕ぎをして入渓
前日の雨の影響もあまり無く 水はきれいで足元には沢山の小魚が泳いでいます、
早速 対岸のボサ周りにルアーを投げると 早くもあたりが
しかしフッキング無し
何度か同じ事をくり返し ようやく一匹目の虹鱒
更に釣りあがりますが ウグイばかりが釣れてしまう
そんな中 もっちミノーで ニジの2匹目 ゲット が カメラを出している間に 流れに戻っていきました、
更に釣りあがると ボサと深みの連続するポイントへ、
流す場所によっては ウグイ爆釣、
そんな中で突然 力強いあたりが!
グイグイと暴れて 突然底にへばりつき動かなくなった
リールを巻いても ラインが出るばかりの まるで根がかり
「あ~? あんなに暴れて 根掛かりは ないだろう」
と 思いながらも ラインのテンションを緩めたとたん
水中が ギラっと光り またもや暴れて あっさりとフックを外されてしまい
思わず「うわ バカだ!」
と 声が出ました、
奴は いったい何者だったんでしょう?
その後も 歩きましたが 釣れるのはウグイばかり
(もっちさん こんな写真しか残せませんでした ごめんなさい)
そのうち 遠くで雷が鳴り出したので 釣りは終了しました、
夕方も行ってみようかとも思いましたが 雨がひどく断念
またもや悔しい一日で終わってしまった・・・
2006年07月10日
BB川
7月10日 晴れ
本日は 朝から社内ソフトボール大会
とっとと負けて 午後から釣のつもりでしたが
何故か勝ち進み 終了したのは3時
運動不足の体は ボロボロに、
しかし釣は別だ!
と 言い聞かせ 某BB川へ

農耕地の中を 縫って流れるこの川は 少々ゴミは目立ちますが
噂では 結構デカイのもいる とかとの声も、
しかし 私は 未だにまともな釣果の無い川です、
まずは 入りやすい場所から 釣り上がっていくと
今回は 小型の虹鱒が ポツリポツリ
「あ いいかもしれない」
と 探りましたが 最後まで 小型のままでした、
中でも最大の元気物が こいつでした

何を 食っているのか パンパンのお腹を していました。
その後 車で移動し 良さそうな場所を 見つけましたが
暗さに負け 2・3投だけして 終了しました、
今度行く時には あの場所に 行ってみます。
本日は 朝から社内ソフトボール大会
とっとと負けて 午後から釣のつもりでしたが
何故か勝ち進み 終了したのは3時
運動不足の体は ボロボロに、
しかし釣は別だ!
と 言い聞かせ 某BB川へ
農耕地の中を 縫って流れるこの川は 少々ゴミは目立ちますが
噂では 結構デカイのもいる とかとの声も、
しかし 私は 未だにまともな釣果の無い川です、
まずは 入りやすい場所から 釣り上がっていくと
今回は 小型の虹鱒が ポツリポツリ
「あ いいかもしれない」
と 探りましたが 最後まで 小型のままでした、
中でも最大の元気物が こいつでした
何を 食っているのか パンパンのお腹を していました。
その後 車で移動し 良さそうな場所を 見つけましたが
暗さに負け 2・3投だけして 終了しました、
今度行く時には あの場所に 行ってみます。
2006年07月09日
2006年07月03日
寝不足です
7月3日 晴れ 美瑛川

何故か前夜は眠れず 気がつけば明るくなってきたので
仕方がなく? 釣に行ってみました、
いつも小物ばかりで そこそこの物は 全てバラシのこの川ですが
今回も そうです、
朝一番に入った流れは 深さもあり 流れも速い場所
「なんか出るべ」と 丹念に攻めますが 全く反応なし
それでも諦められずに しつこくせめると
深みの終わりの方で いきなり コン!ググ カリカリカリ
「オ! 来た」っと思ったとたんに フッと異常に軽くなる
痛恨のラインブレイクです、
少し下流で 元気に跳ねて 何処かへ行ってしまいました、
前回の釣行から そのまま使ってしまった 自分が悪かったのでしかたがありません。
その後は いつもの通りで チビちゃんが ポツリポツリと 釣れるだけ


そのうち 久しぶりの 川歩きに 冷えてしまったのか
腹痛が 襲ってきたので まずは終了しました。



しかし 諦めきれなかった 私は
夕方 朝のポイントへ
薄暗くなってきた中 ルアーを投げると
光の加減か 朝よりも水の中が 良く見える
ルアーを追ってきたり
ルアーから 逃げたりしている魚が見えて なかなか楽しかったですが
いずれもチビちゃんばかりで 釣れたのも チビニジ1匹の追加で 終了しました、
今回は バーブレスフックにしたルアーを そのまま使用していましたが
やはり 下手です
6匹は 取りこぼしています、
なんとかしないと このバラシ病。
何故か前夜は眠れず 気がつけば明るくなってきたので
仕方がなく? 釣に行ってみました、
いつも小物ばかりで そこそこの物は 全てバラシのこの川ですが
今回も そうです、
朝一番に入った流れは 深さもあり 流れも速い場所
「なんか出るべ」と 丹念に攻めますが 全く反応なし
それでも諦められずに しつこくせめると
深みの終わりの方で いきなり コン!ググ カリカリカリ
「オ! 来た」っと思ったとたんに フッと異常に軽くなる
痛恨のラインブレイクです、
少し下流で 元気に跳ねて 何処かへ行ってしまいました、
前回の釣行から そのまま使ってしまった 自分が悪かったのでしかたがありません。
その後は いつもの通りで チビちゃんが ポツリポツリと 釣れるだけ
そのうち 久しぶりの 川歩きに 冷えてしまったのか
腹痛が 襲ってきたので まずは終了しました。
しかし 諦めきれなかった 私は
夕方 朝のポイントへ
薄暗くなってきた中 ルアーを投げると
光の加減か 朝よりも水の中が 良く見える
ルアーを追ってきたり
ルアーから 逃げたりしている魚が見えて なかなか楽しかったですが
いずれもチビちゃんばかりで 釣れたのも チビニジ1匹の追加で 終了しました、
今回は バーブレスフックにしたルアーを そのまま使用していましたが
やはり 下手です
6匹は 取りこぼしています、
なんとかしないと このバラシ病。