2006年10月15日
懲りずに朱鞠内
10月15日 雨のち曇り のち晴れ

そろそろ釣れてもいいはず!
と 雨の降る中 朝から行って来ました
朝一 小雨の降る中出港しました
沖に出てから偏光を忘れたことに気づきましたが
どうせ湖面は 雨で波立っており どうせ見えないからいいやとポイントへ。
頑張って ルアーを投げ続けますが
雨の止むまでの約2時間半 全くの反応なし
水中の様子も分からないまま
雨に打たれての我慢の釣
そして またもや 「ボ」 の予感
何とか反応が出始めたのは 雨も上がった9時頃から

とは言っても 15・6センチの魚が 追ってくるのみ
「ボ」を 確信しつつも何とか一匹と粘りました。
そして遂に1匹目が!
ポイント間を移動中に岸際を流していたロッドが弧を描いてくれました、
重くは無いが 意外と元気に引いてくれたその魚は

ちょっと厳つい顔した42cmのアメマス君でした
うれしかったので もう一枚
なんとかボーズを免れ 一安心
少し元気になってまた ロッドを振ると
やっぱり反応があるのは小さい魚ばかり
ルアー操作の悪さでしょうか・・・
そしてまた引いていたロッドにあたりが
手に持っていたロッドに
グン・グーンといった感じの引きが、
さっきより明らかに大きい
ばらさないように慎重に寄せると
60cmクラスの イトウ君でした
しかしネットに入れ
船内に入れようとした途端に 大暴れ
ネットからはみ出し そのまま湖へ
この場合 一匹と数えても良いのだろうかと思いつつ
釣れていないので 貴重な一匹に数えておく事にしました。
(そんな訳で 証拠写真はありません)
そしてお腹か空いたため 午後二時終了
少し休んで 夕日を眺めて帰ってきました。



なんとか3連ボを回避出来ましたが
次回は狙って釣りたいです。
色々とありますが。
そろそろ釣れてもいいはず!
と 雨の降る中 朝から行って来ました
沖に出てから偏光を忘れたことに気づきましたが
どうせ湖面は 雨で波立っており どうせ見えないからいいやとポイントへ。
頑張って ルアーを投げ続けますが
雨の止むまでの約2時間半 全くの反応なし
水中の様子も分からないまま
雨に打たれての我慢の釣
そして またもや 「ボ」 の予感
何とか反応が出始めたのは 雨も上がった9時頃から
「ボ」を 確信しつつも何とか一匹と粘りました。
そして遂に1匹目が!
ポイント間を移動中に岸際を流していたロッドが弧を描いてくれました、
重くは無いが 意外と元気に引いてくれたその魚は
ちょっと厳つい顔した42cmのアメマス君でした
うれしかったので もう一枚
なんとかボーズを免れ 一安心
少し元気になってまた ロッドを振ると
やっぱり反応があるのは小さい魚ばかり
ルアー操作の悪さでしょうか・・・
そしてまた引いていたロッドにあたりが
手に持っていたロッドに
グン・グーンといった感じの引きが、
さっきより明らかに大きい
ばらさないように慎重に寄せると
60cmクラスの イトウ君でした
しかしネットに入れ
船内に入れようとした途端に 大暴れ
ネットからはみ出し そのまま湖へ
この場合 一匹と数えても良いのだろうかと思いつつ
釣れていないので 貴重な一匹に数えておく事にしました。
(そんな訳で 証拠写真はありません)
そしてお腹か空いたため 午後二時終了
少し休んで 夕日を眺めて帰ってきました。
なんとか3連ボを回避出来ましたが
次回は狙って釣りたいです。
色々とありますが。