ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年10月22日

なんとか夕方

またも携帯から

最近多い夕方釣行ですが
釣果はなしでした

来週は 朝から行けるかも
頑張って 早起きしょう。  


Posted by 釣太郎 at 17:05Comments(4)釣行(朱鞠内湖)

2007年10月20日

様子だけ

先日 様子だけ見て来ました

夕方です

パソコン不調のため
とりあえず 携帯から。  


Posted by 釣太郎 at 12:17Comments(2)写真

2007年10月19日

パソコン不調

なんだかわかりませんが
パソコンがイマイチ言うことを聞いてくれません
早いとこ直さなければ。
  


Posted by 釣太郎 at 00:09Comments(4)なんだろう?

2007年10月08日

そろそろいつもの湖に行きたい。

そろそろ良い季節ですが

何かと時間が無く 釣りに行けない、

連休?
仕事でした。

来週まで 行けないんだろ〜な〜。  


Posted by 釣太郎 at 22:18Comments(2)そのほか

2007年09月25日

今回も駄目でした

9月24日 晴れ


今回は カメムシフライが効く
との噂を聞き 初めての小さなダム湖。

朝一の予定でしたが
寝坊&急用のため 午前中は様子を見に、


元々小さなダム湖ですが
水位が下がって 池のような状態の場所でした。

そんな小さな水溜りに
釣り人は 十人近くいる 
「こんな所で釣れるのかな?」と 水面を見ていると
所々で魚が跳ねている
しかも 中には40cm位のもいるようでした。

楽しそうでしたが
場所があまり無さそうだったので
昼から もう一度くることにしました。



そして2時過ぎにもう一度来てみると
更に釣り人は増えていた・・・

素人フライマンが ロッドを振れそうな場所は無く
駆け上がりの斜面を ルアーで攻めることに、
しっかし プレッシャーが強いのか
追っては来ますが 食ってくれない
何度やっても駄目・・・
一度だけ強めのアタリがあったものの
アワセ失敗、
気がつくと 何も無いまま 2時間が過ぎていました。
その間 対岸方面のフライマンは 時々釣れていたようです。

薄暗くなってきて人数も減り
ようやくロッドの振れそうな場所が空いてきたので
場所移動とロッドチェンジ。

釣れないフライマンで 登場しましたが
何故か水面は大人しくなり
一度だけ 食いかけた魚は居ましたが
寸前で Uターン

今日も悲しい釣りのまま
辺りは暗くなり
本日も  のまま 終了でした。

バッタが多かったけど バッタも効くのかな?





来週は釣が出来ない
う~ん 危うし。  


Posted by 釣太郎 at 00:02Comments(12)釣行

2007年09月21日

釣れませんでしたが!秘密兵器

9月17日 PM


午後からの用を済ませ もう一つの用のため自宅へ

もう一つの 用とは
なんと
釣れないブログに度々コメントを頂いている
フライのタマゴ Fly de Eggの EGGさん達より
差し入れが 届いていたのでした、

先日 蕎麦と少々のつまらない物を
強制的に送らせていただいたお礼にと、
吉田のうどんと おまけ
送ってくれていたのでした。

うどんの方は
富士吉田名物 との事で
初めて見る うどんですが とても美味しそうな生うどん

都合により 未だ食していませんが
早いうちに じっくり味わって 食べようと思います。

そして もう一つのおまけですが

正直 どちらもメインです

最近 Flyを 始めだした私にとっては とてもありがたい品、










EGGさん ・ みーすけさん
お手製の 沢山の Fly達でした。

今まで 練習用に購入した
わずかなフライを ローテーションして使っていた
私にとって こんなに沢山のFlyを見たのは初めて、

しかも ブログで 度々紹介されていた見覚えのあるフライです。

釣れなくて挫折しかけていた 私には
最高の贈り物でした。

見た途端に 釣がしたくなり
4時過ぎでしたが 早速近くの川へ向かってしまいました(一番上の写真)。

しかし 私の 場所の選択ミスのため
川は コーヒー牛乳

全く川底の見えない川で 黙々と暗くなるまでフライロッドを 振り
またもや 釣果は ありませんでした。


EGGさん ごめんなさい 初回は ボ でした。

と言うことで
新たな秘密兵器を 手に入れ
やる気復活 次回こそは 釣ります。



EGG様・みーすけ様 

大変 素晴らしい物を 
わざわざ送っていただき
有難うございます、
失礼にならないよう きっと釣果を出します。

本当に有難うございました。











  


Posted by 釣太郎 at 00:13Comments(7)釣行

2007年09月18日

釣れませんでしたが。 朝

9月17日 曇り

先週は雨にやられましたが
今週はなんとか 釣りに行けました、

朝一 道北河川 Nに行ってみた
    

何故か全く何の反応もなし

釣れないのはいつもの事ですが
あたりさえ無しの マルボーズ

景色はよかったんですけどね~。

午後から予定があったため
そそくさと退散。







が しかし この後 秘密兵器を手に入れる!!

次号へ 続く  


Posted by 釣太郎 at 23:19Comments(4)釣行

2007年09月12日

日頃の行い・・・・・・・・か?

9月10日
久ぶりに 朝から釣りだ~っと
早朝起床
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・ 
  

しっかりと雨
一日中 雨
そのままフテ寝

翌日も休み
しかし溜まった仕事を片付けに午後から出勤予定、

午前中ならと 早起きしてみる、

またもや  

しかし昼近くなると 晴れてくる、

でも会社、

どーせ濁っていて 釣りにならないよ
と 自分に言い聞かせ仕事。

来週は釣が出来るでしょうか。  


Posted by 釣太郎 at 00:29Comments(0)なんだろう?

2007年09月03日

久しぶりに

夕方に軽く
石狩川水系の小川に 行ってみました

入ってすぐに ライズを発見しましたが
ルアーには反応してくれませんでした(-_-;)

しばらく 歩きましすが
なぜか 全く反応無し

薄暗くなってきて 終了
”ボ”

来週はまた 天塩川水系で 頑張ってみようかな。



携帯発  


Posted by 釣太郎 at 19:32Comments(8)釣行

2007年08月31日

今年の夏


訳も無く 長々とさぼっていました

釣にも あまり行きませんでした
当然 釣果もさっぱり

言い訳ですが
フライを 始めてみました
全く 思った所にも投げれません

なんとか小さなウグイが一匹

他の釣果は

小型のニジマスが一匹

さろそろまじめにロッドを振ろうかな

釣果はあまり変わらないとは 思いますが・・・


夏に始めて見たことがもう一つ

燻製作り 練習中です

今の所
タマゴとホタテのみですが。




  


Posted by 釣太郎 at 23:13Comments(7)

2007年06月06日

今回も昼からです

6月5日 晴れ

しばらく午後からが続いていたので
今回は 朝から
と 思っていたのですが
得意の 二度寝をしてしまい
目が覚めると8時過ぎ・・・

諦めて午後から出勤
暖かな日で ボートに乗りたくなり
出港しましたが 沖の方は結構風が強く
岸近くの岬めぐりで遊んでみました、

まず最初の岬で 早速ヒット
風邪に流されながら 取り込みに苦労している間に
フックが外れてさようなら
40ほどの サクラでした、

気を取り直して 少しずつ移動

二つ目の岬(この場所は お気に入り)
で しばらく粘り 2匹目ヒット

40ほどの 今度はアメマス

次はイトウか~  と 甘い事を考えながら移動しましたが
アタリはあるが掛からない常態が何度か続き
一回の 正体不明のバラシを追加?して終了

ボートを片付けている時に
すぐ脇で 大暴れしている魚がいたので
かなり気になりましたが 彼はいったい何者だったんでしょう、

来週は 朝から頑張ります。  


Posted by 釣太郎 at 00:55Comments(4)釣行(朱鞠内湖)

2007年06月02日

先月の話ですが

大変遅くなりました

5月 28日 晴れ

今回も午後からの釣り
場所も ほぼ前回と同じ場所で少し奥の方へ

前回は ほとんど魚気無しでしたが
この日は ワカサギが結構岸近くを泳いでいて
それにチョッカイを出している 小さなウグイも沢山確認できる状況

今回こそはと 自作ミノーを投げてみると
チョンとあたって ウグイ君が早速一匹
 この調子で釣れ続けてくれれば良かったのですが
やっぱり そんなにうまくはいきません
小さな魚(多分ウグイ)が 追ってくるばかりで
食ってくれないまま 時間だけが過ぎていきました

2時間ほど過ぎたときに ようやく ひったくるようなあたり
前回よりも 力強い引き
少し 小さめのようですが
久ぶりに ロッドが大きくしなってくれて
待望の イトウさんが釣れてくれました

足で支えて ごめんなさい

なんとか釣れてくれましたが
その後は 元通りの小魚が追ってくるばかり
暗くなってきたので 終了でした

やっとイトウの顔が 拝めました
次回は もう少しサイズが大きいのを狙います
釣れればですが。

      
  


Posted by 釣太郎 at 00:54Comments(6)釣行(朱鞠内湖)

2007年05月30日

いつもの所へ行ってきましたが

5月28日 晴れ
いつもの湖の釣果報告ですが
都合により少し遅くなります
一部の皆さん ごめんなさい。  


Posted by 釣太郎 at 00:35Comments(2)そのほか

2007年05月21日

今日は午後から

5月21日 曇り

本日は 朝からの時間が作れず
午後からの 釣行
しかも今回は 2名でオカッパリ

入ろうと思っていたポイントは
車が数台 
魚よりも人のほうが多そうだったため断念し
キャンプ場前で遊ぶことに

しかしこの判断は多少まずかったようで
ほとんど何の反応もなし
水面がモジモジして居る所にルアーを投げ込み
なんとか40cmほどのアメマスを釣り上げるのみに終わってしまいました、

ちなみに同行のかたは 

イトウさんにはかなり嫌われているようです。
  


Posted by 釣太郎 at 23:45Comments(2)釣行(朱鞠内湖)

2007年05月15日

イマイチ

5月15日 曇りのち晴れ

サボリ癖克服のため 久々に行って見ました いつもの湖

到着が少し遅れて 朝5時出港
沢山釣る予定で 岸際などのワカサギを探しつつ
ルアーを投げますが 何故か全く反応なし
あちこちで なにやらライズしているのですが
私のルアーには見向きもしてくれません
寒い中 何の反応もないと ホントに厳しいです、

なんとか粘って 7時頃にようやく一匹

30cmほどのアメマス君でした

なんとかボーズは免れましたが
イマイチ納得できずに更に 移動や島からのキャストなどをくり返し
もう一匹追加

岸際に投げてようやく釣れてくれたのは 40cmほどのまたもやアメマス

イトウ君が釣りたい
と 更に粘りましたが
雲も晴れて昼も近くなり
結局逢えずに本日の釣果は アメマス2匹のみで終了してしまいました。

イトウさん
次回は顔を見せてくださいね。

  


Posted by 釣太郎 at 23:38Comments(2)釣行(朱鞠内湖)