ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年05月15日

やっと解氷

5月15日 晴れ(時々強風)
やっと解氷
雨のおかげで氷が一気に融けた湖に思わず 行ってしまいました、
7時 現地着 水温3℃
少々肌寒い中 ゴムボを準備し出撃、
風が少々強いため 奥の方は諦め 湖西側を攻めてみましたが
生命反応全くなし!
鱒さん達のスイッチは まだ入っていなかったようです、
しかし釣っている人がいるのも確か と思いながら
必死になって探りを入れて 何とか 元気なアメマスを 釣ることが出来ました、
やっと解氷
釣れたのは この1匹のみでした

釣を 終了して漁協のおにーさんに話を聞くと
本日は ボートよりも陸からの方が 分が良かったようです、
(確かにボートは 流されて釣りにくかったです)
来週は どうなっているか気になりますが
無事に釣に行くことが出来るのでしょうか。


やっと解氷
おまけ
Eggさんの記事を見ていて
無性に お蕎麦が食べたくなり
幌加内町によって 蕎麦を頂きました、
鱒も釣れたし 蕎麦も食べたし
満足出来る一日でした。



同じカテゴリー(釣行(朱鞠内湖))の記事画像
なんとか一匹
たまには こんな日も
釣れていません
今年の初釣り
ピンクが人気?
やっと朝から
同じカテゴリー(釣行(朱鞠内湖))の記事
 なんとか一匹 (2008-06-12 00:52)
 たまには こんな日も (2008-06-04 01:48)
 6月2日曇り (2008-06-03 12:40)
 ボーズ (2008-05-26 23:09)
 釣れていません (2008-05-22 00:44)
 今年の初釣り (2008-05-06 17:43)

この記事へのコメント
こんばんは

対ネット比の大きさと立派な尾ビレ、
さぞかし引いたでしょうね~

氷の解けも一気に進んだようですし、上昇曲線ですね(^^
Posted by van P at 2006年05月15日 23:42
まさに春を告げるアメマス。
おめでとうございます。
釣太郎さんも、スイッチオンですね。
Posted by adman at 2006年05月15日 23:50
うんうん、ヒレピンピンのデカアメじゃないですか?!
おめでとうございます^^&^^
それにしても、やっぱり水温低いんですね。
そんな中で快心の一匹じゃないですか!

美味い蕎麦に、綺麗な鱒。
決して華美ではないけど、
しみじみ幸せを噛み締められる、
最強コンビですぜ!
Posted by EGG at 2006年05月16日 22:04
こんばんは

眩いばかりのこの景色、ゆっくりとボートを浮かべるだけでも幸せそうです^^
Posted by fukurou at 2006年05月16日 22:19
van Pさん こんばんは

結構元気に泳いでくれました
でも 大きさはそんなに大きくないんです
35cm位しかないです、
このまま上昇してくれると良いのですが・・・


admanさん こんばんは

ありがとうございます!
admanさんも トンネル抜け おめでとうございます。


EGGさん こんばんは

でかくは無かったんですが 楽しませていただきました、
水温は お昼頃 岸際では5℃位にはなっていましたが
考えてみると ビールの美味しい温度ですよね
どうりで 冷たいはずです、

行ってみたお蕎麦屋さんは 下調べも何も無しで
思いつきでいったせいか
EGGさんの行く お店のように 洗練されてはいなかったですが
麺はうまかったです。


fukurouさん こんばんは

湖そのものは 人口物ですが
周りの森は あまり手を付けられていないようで
浮いているだけでも 確かに幸せです
歩いて行くと かなり険しい所にも行けてしまうのが
軟弱者の 私には あっています。
Posted by 釣太郎 at 2006年05月17日 00:17
こんばんわ (^B^)/

 幌加内の蕎麦屋って、霧立ちの方から降りてきて士別に向かう途中の蕎麦屋ですか?(幌加内にはいっぱい蕎麦屋があるのでしょうが)
 化石探検隊の帰りは何故か毎年その辺りの蕎麦屋に立ち寄っています。

ミラーの中のコン太、面白いアングルですね。
Posted by B級釣師 at 2006年05月17日 00:26
こんばんは

きれいな魚ですね~。
尾ヒレも立派だし、かなり楽しめたのでは(^^)

いよいよ、得意のフィールドがオープンで、
ジッとしてられませんね。
Posted by もっち at 2006年05月17日 22:31
B級釣師さん こんばんは

多分そこかもしれません?
下調べ無しで 行ったもんですから
何処に何があるのかさっぱり分からず
空腹に負けて 飛び込みました、
蕎麦 育ててる人は多いかもしれませんが
お蕎麦屋さんはあまり無い気がしました。

化石探検は 何時ごろ行かれるのでしょう?
面白そうです、

キツネは 車の周りを 物欲しそうにうろちょろしていたので
記念撮影しておきました。


もっちさん こんばんは

貴重な一匹で サイズに係わらず 楽しませていただきました
得意でもないんですが 好きな場所なので
天気が気になって シーズン中は 仕事も手につきません。
Posted by 釣太郎 at 2006年05月18日 00:24
こんばんわ (^B^)/

 化石掘りは、毎年仕事が一息つく10月末から11月初旬です。
でも、本当は雪代が落ち着くこの時期が一番良いそうです。
GWに友人が出かけたのですが、初山別方面は雪の中だったそうで、家族からヒンシュクをかったそうです。
 化石を探す場所は、地質専門の友人の分野なのでB級は後ろを付いて歩くばかりです。
Posted by B級釣師 at 2006年05月19日 00:57
B級釣師さん 大変遅くなりました

雪代の落ち着く時期は 釣人にとっても
いい時期ですよね
10月末だと 結構寒いですよね
初山別の山の中とかだと 雪が降ったりしてないんでしょうか、
今度 収穫した品 拝見させてください。
Posted by 釣太郎 at 2006年05月21日 00:11
>釣太郎さん

こんにちは。
コメントありがとうございました。
やっと、釣れましたです。

それと、ちょっと気になってたのですが、
ブログの表示は、その後どうでしょうか?
やはり、セキュリティをはずさないと、
うまく表示されないでしょうかね?

またお知らせください。
Posted by adman at 2006年05月23日 11:01
admanさん こんばんは

表示の方は やっぱり駄目です
この画面でも 下の

Posted by ・・・・・ at
の 名前の部分も 表示されていないことに気がつきました

あまり詳しくないので 的確な判断ができずに 申し訳ありません。
Posted by 釣太郎 at 2006年05月23日 23:45
たびたびすみません。

実は、私のブログですが、
ちょっと事情がありまして、
いま「非公開」の状態になっております。
アクセスしてもご覧いただけないのですが、
もうしばらくしたら、また公開しますので、
よろしくお願いします。
Posted by adman at 2006年05月30日 20:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっと解氷
    コメント(13)