2005年07月08日
2005年 春の釣
今年の春は 雪しろの落ちる前の 美瑛川から始まりました、と言っても 釣れたわけではなく 「釣に行った」だけが 何度か続き 今年はなんだかまずいな~と言った雰囲気のスタートでした、
なんとか 釣れだしたのは 5月の連休に 単独屈斜路湖へ 遠征に行ってからでした
始めての湖に まずは陸からロットを降りますが ここは本当に 魚が居るんだろうかと 思う位に反応がなく 太陽が見えてきた ところで陸をあきらめ アンパンマン号(友人の息子さんが命名した インフレータブルボート)に乗り込み 出撃です・・・が
相変わらず あたりも 追いもない まったりモード
キャストにも トローリングにも 全く反応なし 何処を攻めたら良いかも判らぬまま 思いつくままに 島を回っていると やっとロットに反応が!
久しぶりの 鱒の引きを 味わいながらリールを巻き なんとか 本年度初の 虹鱒を 拝むことが 出来ました、
その後 風も出てきたため 引き上げ 屈斜路湖の釣は 釣果1匹で 終了しました、
言うまでも無く 帰り道は 遠かったです。

ラパラ カウントダウン CD-5
ヒットしたのは こいつでした。
Posted by 釣太郎 at 23:36│Comments(2)
│釣行
この記事へのコメント
今シーズンは、中々キビシー状況にお互いなっていますね、空知川は数が出るうちの一本良い型が出れば良いと思い通ったら良いですよ。
良型だけを目指すとハードな釣りになりますので数も出ると楽しいじゃないですか、因みに自分が数少ない良型にめぐり合ったのは、以外にもポイントらしからぬあまり人が攻めないような所ですよ、やはりここぞと思うポイントはかなり人が入っているので、キビシーですね。
そうそう秋の9月に泊まりで遠征に行けそうです、年一の止め水に行けたらと、一緒に行けたらよいですね。
良型だけを目指すとハードな釣りになりますので数も出ると楽しいじゃないですか、因みに自分が数少ない良型にめぐり合ったのは、以外にもポイントらしからぬあまり人が攻めないような所ですよ、やはりここぞと思うポイントはかなり人が入っているので、キビシーですね。
そうそう秋の9月に泊まりで遠征に行けそうです、年一の止め水に行けたらと、一緒に行けたらよいですね。
Posted by FJ at 2005年07月21日 09:00
コメント 有難う御座いやす
今後 あちらの方で ポイント探します。
今後 あちらの方で ポイント探します。
Posted by 釣太郎 at 2005年07月21日 22:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。